ダメな従業員を面接で見極める質問

従業員の資質や性格って教育しても
変わらないじゃないですか?

例えば、
・性格が暗い
・挨拶できない
・ミスが多い
・とにかく、だらしがない
・お客さんや上司にタメ口
などなど。

暗い人に「明るくしろ」と言ってもムダ。
だって、根が暗い人なんだから。

ミスが多い人に「しっかり確認してミスしないように」といってもムダ。
だって、元々ガサツで何十年も生きてきたんだから、
1日や2日でなおるわけがない。

ですから、資質的にダメな従業員って雇ったらダメなんですよね。
採用のとき、特に面接で見極めなければならない。

では、面接のとき、どうやって見極めたらいいのか?

この本には、面接のときの見極め方の具体例が書いてありました。

それだけでも
「世界一シビアな「社長力」養成講座」
は「買い」でした。

だって、ダメな従業員を雇ったら
給料だけでも月15万とか20万払わなければならない。
一年では、180万~240万にもなります。

ものすごい大ダメージ。

それが4000円弱で買えちゃうんだから。

ダメな従業員を使っていると、
「何でこいつのために給料払ってるんだ?」
って思うことはありませんか?
でも、簡単にクビにするわけにもいかないし。

私も、従業員ではけっこう苦労しました。
でもこの本を読んでから、だいぶ良くなりました。

だって、採用のとき、ダメな従業員を見分ける方法がわかったから。

それは、たった一つの質問です。

「あなたの親のお仕事は何ですか?」

これで、「自営業です」とか「小さい会社を経営しています」
だったら、見込みあり。
だって、お客さん相手に親が苦労しているのを間近に見ているから。

だから、商売はお客さんあってのものだってことを
DNAレベルで理解しているのだと思います。

「あなたの親のお仕事は何ですか?」
答えが、公務員とか、大きい企業に勤めている
という答えだったら、ちょっと考えた方がいいかも。

あなたも、次回、採用してみるときこの質問を試してみてはどうでしょう?
「あなたの親のお仕事は何ですか?」

でも、中には親がいない人がいるから、その点は気を遣ってくださいね。

他にもこの本には、
・ボーナスを出すときの注意点
・従業員を公平に扱ってはダメな理由
・稼ぐ社員を育てる方法
・従業員を募集するかどうか、どうやって決めるか
・万引きは本当は誰がしているか?
 そして、その防止方法

などなどが書いてあります。

この本が気になったら、ここから内容を知ることができます。

http://www.directbook.jp/brm/
yousei1

気に入らなければ90日は無条件で返品できます。
本に書き込みをしててもOK。

私もこの本ではないですが、返品したことがあります。
ちゃんと対応してくれて、
イヤな思いはしませんでした。

それから、本を買うと、
ダイレクト出版から様々な営業作戦が来るから
それには、気を付けてください。

でないと、私みたいに200万円もつぎ込んでしまうから。

具体的には、ここで紹介しています。
「ダイレクト出版の売り方」

それさえ気を付ければ、本はいい本だと思います。

 
スポンサーリンク

 

  

コメントを残す

  

このページの先頭へ